調味料
煎酒とは!
日本酒に梅干と花がつおを入れ、ことことと煮詰めた江戸時代の食卓には欠かせなかった調味料です。
煎酒の作り方については1643年発行:日本最古の料理書といわれている『料理物語』に下記の通り記載されています。
「煎酒」は、鰹(削節)一升に梅干十五(か)二十入れ、古酒二升、水ちと、たまり入れ、一升に煎じ漉し、冷やしてよし。
銀座三河屋では紀州南高梅の質の良い梅酢を使用し、塩分は一般的な醤油よりも少ない、まろやかな調味料に仕立てました。かつお節の旨みと梅酢の酸味と塩気が、いろいろな料理に合います。
銀座三河屋の煎酒は、江戸料理の第一人者「福田 浩」氏のアドバイスを頂き、千葉県野田市の老舗醤油醸造会社「キノエネ醤油」と研究を重ね、復刻いたしました。
※保存料は使用しておりません。
※福田 浩氏:江戸料理の名店「大塚 なべ家」ご主人
おすすめ&美味しい召し上がり方
- 豆腐料理・鍋料理のつゆに。
- 白身魚・イカの刺身のつけ汁に。
- 卵かけご飯に。
- 野菜サラダのドレッシングに。
- 和え物、料理の隠し味、下味に。
内容量:600ml
賞味期限:製造日より18ヶ月(常温・開栓後要冷蔵)
- 特定原材料:
- 表示義務品目/小麦
表示推奨品目/大豆
銀座三河屋の「煎酒」は経済産業省により日本が誇るべきすぐれた品に選ばれました。